届けたいのは、
返礼品ではなく
地域へのエール。

“応援したい”を叶える企業のふるさと納税サイト、
最短3か月・低コストでスタート。

Solutions
ふるぷらCLOUDで実現できること

低コストで、スピーディーかつ柔軟に、ふるさと納税サイトの立ち上げをお手伝いいたします。

  • ふるさと納税を通じて
    地域のお役に立ちたい
  • 初期費用を抑えて
    ふるさと納税市場に参入したい
  • ふるさと納税の
    キャンペーンを打ち出したい
  • 自社商品だけが並ぶ
    ふるさと納税サイトを作りたい
  • 自社サービスと連携できる
    ふるさと納税サイトを作りたい

Background
なぜ今、ふるさと納税に参加すべきなのか?

市場成長 × 地域貢献のチャンス

  • 市場規模成長中!

    ふるさと納税市場はついに1兆円を突破。各社によるCMなどを通じて制度の認知度が着実に高まっており、節税への関心や魅力的な返礼品の数々が、新たな利用者の増加を後押ししています。

  • 利用者伸びしろあり

    市場は拡大しているものの、利用者は全納税者の内、たったの16.6%にとどまっています。残りの8割以上がポテンシャル層。潜在層へのアプローチが大きなカギを握ります。

  • ポータルサイト
    利用料に課題

    ふるさと納税では大手ポータルサイト経由の寄附が主流ですが、利用料の高さに課題を感じる自治体も少なくありません。新規参入やポイント制度の見直しが進む中、私たちのサービスが新たな選択肢となる可能性があります。

導⼊しやすく、低コストで使いやすい
ふるさと納税サイトを作るなら

ふるぷらCLOUD

Benefits
ふるぷらCLOUDが選ばれる4つの理由

01

スピーディーに
低コストで始められる!

  • 稼働実績のあるプラットフォームを活用し、最短3ヶ月で構築可能。
  • 初期費用や月額コストも抑えられ、PoC(試験導入)としても最適。
  • 大手ポータルと比べて費用対効果が高く、スモールスタートしやすい環境。
02

“あなたの会社だけ”
ふるさと納税サイトがつくれる

  • 自社製品のみを掲載でき、他社に埋もれずに魅力を発信できる。
  • 独自ドメインやデザインで、ブランドカラーや世界観に合わせたデザインカスタマイズも自由
  • 特集ページ・キャンペーン設計・オーダーフローのカスタマイズも可能で、ユーザーの満足度もアップ
03

納税を通じて、
ブランド強化
売上アップを両立

  • ふるさと納税を通じて、CSRや地域貢献の取り組みとして、企業イメージを向上。
  • 納税という形式により、商品の定価販売+利用料収益という新しい収益モデルを実現。通常販売とは異なる「納税」モデルで、価格を崩さず利益確保。
  • API開発も対応できるため、API連携により、自社のECや会員システムとも連動したデータ活用も可能。
04

自治体採択もスムーズに。
主要管理システムとの
連携実績あり

既存の業務フローに組み込めることで、導入の際の調整もスムーズ。企業によるふるさと納税サイト運営が、より採択されやすい形で実現できます。

連携実績のあるふるさと納税業務支援サービス

  • ふるさと納税do※
  • レジホーム※
  • Furusato360※
  • エッグ※

※いずれも自治体・ふるさと納税事業者向けの管理システムです。
寄附管理/配送管理/データ分析/複数のふるさと納税ポータルサイトとの連携機能など、情報の一元管理を行い、手間や時間を簡略化することができるサービス。

New Scheme
サイト利用料を受け取る側に

自社でふるさと納税サイトを運営することで、返礼品提供だけでなく、サイト運営で得られる収益も自社のものに。
通常は寄付額の30%が返礼品提供事業者の収入ですが、自社でふるさと納税サイトを運営すれば、さらにサイト利用料(約9%)も収益化できます。

寄附額1万円の場合の大まかな収益イメージ

Plan
選べる3つのプラン

用途や規模、ご希望の運用スタイルを伺いながら、私たちが最適なプランをご提案します。
はじめての方でも安心して導入いただけます。

LIGHTプラン STANDARDプラン BUSINESSプラン
掲載想定自治体数 ~10※1 1~100自治体 1~1,788自治体
掲載返礼品数 ~100※1 1~10,000個 1~700,000個
想定登録ユーザー数 1~50,000人を想定※1 1~50,000人を想定 1~1,000,000人を想定
各種API連携 ×
カスタマイズ ×
サーバー環境 マルチテナント方式 完全独立環境 完全独立環境
セキュリティ
自社返礼品のみの掲載 ×
※1 ふるさとぷらすと共用となります。

Flow
ご契約までの流れ

  • 01無料相談

    まずはお気軽にご相談ください。ふるさと納税サイトの立ち上げを支援してきたチームが丁寧にお話を伺います。

  • 02ご提案・お見積り

    ご要望に沿って、最適なプランをご提案します。
    必要に応じて、追加開発やカスタマイズの費用・期間をお見積りいたします。

  • 03ご契約

    内容にご納得いただいた後、正式にご契約を進めます。

導⼊しやすく、低コストで使いやすい
ふるさと納税サイトを作るなら

ふるぷらCLOUD

Use Case
導入事例

ふるさと納税 × 地方鉄道の未来をつなぐ

テツふる
  • 事業者さま

    TOPPANデジタル × 読売新聞 ×地方自治体(穴水町・若桜町)

  • プラン

    ふるぷらCLOUDモール Liteプラン

  • 導入時期

    2025年3月

「テツふる」はこちら

導入の背景

大手ポータルでは情報が埋もれ、鉄道ファンや支援者へ"自治体の想い"が届きにくいもどかしさがありました。
さらに、複数自治体にまたがるプロジェクトを一つに束ね、低コストで専用サイトを立ち上げたいというニーズも重なり、本企画が動き出しました。

導入後の変化・効果

「鉄道×ふるさと納税」という明快なテーマのもと、熱量の高いファン層にしっかり届く構造に。
SNSやメディアとの連動で話題が拡散し、抽選返礼品への応募も想定数を大きく超え、全ての日程で寄附者様に体験していただきました。

ご担当者の声

鉄道を愛する皆様の気持ちを、ふるさと納税という形で自治体に届けることが出来ました。

テツふるのサイト画像

FAQ
よくあるご質問

  • どれくらいの期間でサイトを公開できますか?

    ライトプランでは最短3営業日で公開可能です(必要素材と決済連携が整っている場合)。スピーディな立ち上げが魅力です。スタンダードプランでは最短3ヵ月でのサービス立ち上げが可能です。

  • 掲載できる返礼品や自治体に制限はありますか?

    特定の自治体や自社返礼品のみの掲載が可能です。シンプルな構成で寄附者の迷いを軽減し、寄附完了までの導線がスムーズになります。

  • どの程度カスタマイズできますか?

    テンプレートを使った手軽な構築から、独自デザイン・自社システムとのAPI連携まで幅広く対応可能です。ブランディングやUX向上に貢献が可能です。開発期間、費用は別途お見積りいたします。

  • 寄附者の個人情報や決済情報は安全に管理されますか?

    当社のインフラおよびシステム保守体制により、ワンストップでセキュアな運用を実現しています。個人情報の連携・管理についても万全です。

ご不明な点がありますか?

解決できない点がございましたら、お気軽にご相談ください。

Company
運営会社について

地方から、
ふるさと納税の未来をつくる

私たち株式会社エスツーは、秋田・仙台・東京の3拠点で、震災も乗り越えながら、様々なお客様のインフラサービスをご提供してまいりました。
2016年に仙台から秋田へと本社を移転。 2020年よりふるさと納税ポータル「ふるさとぷらす」の運営をスタートし、ふるさとのため、地方のため、地方企業としてできることを模索し続けてきました。

サーバーからデザイン、
運用保守まで、
すべてワンストップで完結

エスツーは、サーバー構築・システム開発・デザイン制作をすべて自社内で対応できる、数少ないふるさと納税サービス提供会社です。
インフラからユーザー体験までをワンストップで設計・構築・保守する体制を整え、柔軟な対応と安定した運用を実現しています。
新しいふるさと納税のカタチを、地方発の私たちエスツーがご提案します。

  • 会社名

    株式会社エスツー

  • 本社所在地

    〒010-0001 秋田県秋田市中通3丁目3-10 秋田スカイプラザ7F

  • 電話番号

    018-827-3500

  • 代表取締役

    須藤 晃平

  • 事業内容

    データセンター事業・データセンター向け回線事業
    データセンター開発事業・フルマネージドホスティング事業
    システム開発・WEBサイト制作
    ふるさと納税寄附受付事業

Overview
ふるぷらCLOUDの全体図

ふるぷらクラウドの全体図

Key Players
ふるさと納税に関わる事業者

ふるさと納税は、自治体だけでなく多くの民間事業者が連携して成り立っています。
ふるぷらCLOUDでは、御社が返礼品提供とポータル運営の両方を担うことができます。

ふるさと納税を支えるパートナー事業者 ふるぷらCLOUDの場合
返礼品提供事業者
(食品生産・加工業者、製造業者、サービス提供事業者など)
導入企業様 / 提携企業様 など
ポータルサイト運営事業者 導入企業様
決済代行事業者 DGファイナンシャルテクノロジー
システム開発/保守、インフラ保守事業者 株式会社エスツー
中間事業者 寄附先の自治体により異なります

中間事業者とは?

中間事業者とは、自治体から委託を受けて、以下のような業務を担う事業者です。

  • 返礼品の梱包・発送業務
  • 寄附者からの問い合わせに対応するコールセンター業務
  • 寄附受領証明書の発送など、ふるさと納税に関する自治体業務の一部代行
  • 返礼品事業者の募集や商品開発を含む、魅力的な返礼品の企画・開発

あなたの会社のエールが、地域を動かします。

ふるぷらCLOUD